espi laboratory website
|
(Japanese, S-JIS) |
2018年 戌年
![]() ![]() |
干支をペーパークラフトで作るのは、過去にもやっていますが、 今回は、パソコンで 3Dツールを活用した作り方にトライしようと思いました。 「メタセコイア」という 3D CGソフトで 3Dモデルを作って、「ペパクラデザイナー」で展開図にする、というやり方があると、 Webで紹介されているのを見ていました。 |
![]() |
3Dのソフト、実は、あまり使用経験がありません。 メタセコイアのチュートリアルを見ながら、操作を覚えていきます.... |
![]() |
なんとなく犬っぽい形が出来てきた所... 左右対称のモデルは片側だけ作って後でミラー化できる、らしい・・・・ |
![]() |
凝り始めるときりがありませんが、ペーパークラフトなので、 むしろ直線的なままの方が良いだろうと思いました。 この時点で12月30日の夜・・・大丈夫か?! |
![]() |
さて、ペパクラデザイナーに読み込んで、展開ず自動で作らせると、 なんとも複雑怪奇な展開図に・・・・・ _人人人人人人_ > ウワーッ! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ |
![]() |
ペパクラデザイナーは、どこの辺で切り分けるかを指定できますが、なんかうまくいかない…。 3Dモデルに繋がっていない面とか、余計な面が内部にあったりするなどに気づき、メタセコに戻って直しては、 また展開図が少なくならないか調整。 けっこう大変です・・・ |
![]() |
メタセコは、3Dモデル表面にテクスチャ画像を貼る機能が、有料版ならあるので、ライセンス購入するも、
年末年始休みだそうでライセンスキー発行されません。早く気づくべきだった.. しかたなく、展開図に「目」を描き入れています。 |
![]() |
展開図を切り抜いて折り目を付けます。 展開図には自動的にのりしろもついています。 |
![]() |
4本足で立つくらいまでできた。もう時間がない・・・ まだ貼り残している部品もあるけど、これで切り上げて撮影にしました。 |
![]() |
なぜか目つきの悪い犬 ですが、実はモデルがありまして・・・・ ポケモンGO で最近 現れたポケモン、「ポチエナ」です。 もう全く分かりませんね... 写真だと「謎の白いカタマリ」にしか見えない。 _ しかし今回は、わずか2日で 3Dモデル作成とペーパークラフト化を体験できたのが収穫でした。 (よく頑張った) 次回以降も応用が利きそうです。 |