Raspberry Pi 3 インストールと設定メモ (2)

続き。
実は日本語フォントは入っていない。なので、GUIの中のメニューでJPを選択しても いきなり日本語は出ない。

以下の手順でインストールと表示ができた。記す。

(1)まず、無線LANでインターネットにアクセスできるようにしておこう。
画面の時刻が表示されている所からいくつか左隣のアイコンをクリックすると、現在見えている無線LANのAP一覧がでるので、選択する。
(これはもちろん、部屋でWLANが使える前提)
スタートメニュー(風)から、Internet -> Epiphany がWebブラウザなので、外部アクセスできること(名前が引けること)まで確認しておく。

(2) スタートメニュー(風)から、Raspberry Pi Configuration を選んで、
表示は英語に戻しておこう。
そして一番左のタブで入った所で GUI / CLI を選ぶ所があるので、CLI を選択しておき、時間の起動でコマンドライン状態になるようにする。

(3) 再起動する。(GUIの時はメニューから、コマンドの場合は sudo reboot)
ユーザー pi でログインしてコマンド待ちになったら、
後は次のWebサイトの手順通りに日本語設定と、日本語フォントをインストールする。

Raspberry Pi 日本語化 (DesignSpark)

(3-1)ロケールの設定
$ sudo dpkg-reconfigure locales
を実行するとテキスト画面でメニュー選択風の画面になるので、
カーソルをカーソルキーで移動して、
en_GB.UTF-8 UTF-8
ja_JP.EUC-JP EUC-JP
ja_JP.UTF-8 UTF-8
の三つを選択する。 (スペースキーで選択/非選択がトグルする)

(3-2)apt-getでフォントをインストールする
$ sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname
(説明ページでは 行頭の sudo が無いが、必要)
コマンドラインのパラメータのつづりが長いので、間違えないように。
インターネットにアクセスしてフォントファイルをダウンロード & インストールしてくれます。ダウンロードされるものの総容量は 6MB程度。

(3-3) 再起動
$ sudo reboot

(3-4) X (GUI環境)を起動する
$ startx
これで無事、メニューまで日本語化完了。
次の起動で GUIにしたい場合は、Raspberry Pi Configuration で CLIからGUIの設定に戻しておけばよい。

以上。